保護者のためのイベントを開催します。
2025/10/10
「吃音のある子どもの保護者 勉強会and交流会」を開催します。 今回はオンラインではなく、対面での開催としました。

浜松に行ってまいりました。
2025/10/08
第12回しずおか吃音のつどいに参加させていただきました。多くの方々と吃音について語ることができ、とても有意義で貴重な体験となりました。。

みなさんはきつ音というものを知っていますか。
2025/09/29
彼は小学生のころより吃音がありました。 中学生になっても症状は軽減することはありませんでした。

「第12回しずおか吃音のつどい」が開催されます。
2025/09/01
「第12回しずおか吃音のつどい」が開催されます。 吃音のある方の当事者団体としてよく知られた”言友会”という組織があります。

吃音・流暢性障害学会第13回大会に参加しました。
2025/08/29
今年も参加しました、吃音学会の大会。今回で13回目となります。正式な名称は日本吃音・流暢性障害学会といいます。

中高生を対象とした集団訓練を実施しました。
2025/07/26
中高生を対象とした集団訓練を実施しました。 当相談室は対面によるマンツーマン指導を原則としておりますが、定期的に集団による言語訓練を実施しています。

オンライン吃音講演会を開催いたします。
2025/06/06
オンラインによる吃音講演会を開催いたします。対象は吃音症の当事者とその家族、およびその支援者の方々です。

3回目の中高生の交流会を開催しました。
2025/04/14
つばさ吃音相談室の通う中学生および高校生を対象とした懇親会「中高生の集い」を開催しました。

2024年のクリスマス会が開催できました。
2024/12/23
2024年、今年もクリスマス会を無事に開催することができました。

中高生の交流会が開催されました。
2024/09/02
令和6年8月24日(土)、つばさ吃音相談室にて「中高生の交流会」が開催されました。

さらに表示する