
待ちに待った夏休みがやってきました。
今も昔と変わらず宿題が数多くあるようで、それはそれで大変かと思いますが、それでも学校での生活とは異なる多くの経験ができる夏休みはやはり特別な期間です。
思い返せば、友だちと汗をいっぱいかきながら遊んだり、お盆には親類が集まって花火をしたり、夏祭りや家族旅行など、楽しい記憶が蘇ってきます。
でも、同時に”あの感覚”も蘇ります。
「あと〇日で夏休みが終わってしまう・・・」
「寝たら夏休みが一日減ってしまう・・・」
夏休みは吃音のある子どもが、音読や発表、日直の号令などの発声を伴う学校での活動から解放される期間でもあります。
自分の症状が他人に晒されるリスクの少ないこの期間の安心感が心地よくて
学校生活で感じる不安感と、この安心感のコントラストが強すぎて
夏休みが楽しければ楽しいほど「日常」に戻るのが怖くなってしまう。
夏休みの最後の一日まで楽しい思い出で満たされるように
「日常」にも一定の安心感を感じられるような、そんな支援が大切だと
かつての自分の少年時代を振り返りながら、そう感じています。